今更ながらですが、KDDI(au)版のiPhone 4S(Black 64GB)を購入したので、気付いたことをつらつらと。
ちなみに、これまでiPhoneを使ったことはないので、4Sならではの、というポイントは、よくわかりません。ちなみに、以前はDoCoMoでBlackBerryを使ってました。
- 電波強い
これはiPhoneというよりKDDIの問題ですが。
Softbankの電波状況は常々あれこれ聞いていましたが、使ったことがないので、実効どのくらいかは知りませんが。とりあえずKDDI版は、都内で使っている限り、電波で困ったことがありません。
予想外だったのが地下鉄線内での電波の粘り強さ。ホームに入線する10秒ぐらい前から1x(いわゆる「○」印)を掴んで、ホーム入線と同時にEV-DO(「3G」印)になるぐらい。ホームから出て行くときも同じくらい。DoCoMo(ただしBlackBerry)だと、ホーム入線から数秒して電波を掴む(場合によっては掴めずに発進することも)あったので、これはうれしいところ。 - サイズちょうどいい
Android端末は、4インチ前後の液晶サイズというのが一般的なようですが、iPhoneの3.5インチというのは、ちょうど片手で操作できなくもない、ギリギリのサイズだと思います。発表前の噂では、iPhone 5は、4インチサイズになるというのもありましたが、ならなくて本当に良かったと思います。 - 意外と電池保つ
どうせ電池は保たないだろうと思ってましたが、朝自宅をでて夜カイシャから戻っても、まだ40%くらい残ってます。そのうち電池がヘタレてくるとは思いますが、これも予想外。とりあえずカイシャに充電器は常備しましたが… - iPod持たなくていい
当たり前すぎますが… 荷物がひとつ減るのはうれしいことです。 - メールとか気付かない
着信ランプとかそういうのがないので、着信音を聞き逃すと、着信があったことにしばらく気付きません。Notification Centerは便利ですが、これはいつまでたっても改善しない気なんだろうか。 - 「電話しながらパケット通信できない」は今のところ気にならない
CDMA2000の弱点ということになっているのですが、今のところ、まったくその弱点を認識することはありません。電話しているときにiPhoneを耳から離して何かするということが’ないもので(Bluetoothヘッドセットでもしてれば別なんでしょうが)。 - GmailのPushが遅い(気がする)
Exchangeアカウントとして設定しているGmailの反応が少し遅い気がします。こればかりは、当方の設定のせいで、iPhoneのせいではないと思いますが、BlackBerryと比べるとどうしても…
アプリとかは、まだほとんど入ってないので、ポテンシャルを発揮できてるとはいえないですが、まあ、総合的にはきわめて満足です。日本語のフリック入力にはまだ慣れてないですが、一週間前よりは慣れてきた気がするので、そのうちスピードも向上するでしょう(と思いたい)。