テレワーク3ヶ月

御多分に洩れずというか、緊急事態宣言とかその後の百合子アラートとかなんとかで、しばらくテレワーク、在宅勤務が継続している。

あんまり出歩かないほうがいいんじゃないか、という話が出始めたのが3月頭で、それ以来、断続的に(とくに打ち合わせなどがないときは)出社せずに社内LANにVPNで繋いで黙々と業務、という状況。4月になって「緊急事態宣言」とやらが発出されてからは、1日を除いて出社していないまま、ゴールデンウィークに至り、その後も何となく継続状態、という状況であります。

企業法務という比較的、物理的場所に縛られない仕事であることが幸いしてか、いまのところ大きな問題は出ていないのが実際。最初の頃はVPNが繋がらないとか、IPフォンがすぐ切れるとか、いろいろインフラ周りに問題があったものの、社内情シスがここぞとばかりに手持ちの予備戦力とキャッシュと意地を投入したのか、ゴールデンウィーク明けごろからは、さほどの不自由がない状態。

本当のところは対面のコミュニケーションでないと、とか、部下の勤務状況がわからないとか、そういう課題もあるやに聞きますが、文字によるコミュニケーションができていれば、あとは適宜電話などで補えば良いので、当方ではなんとかなっている感じではあります(部下はどう思っているのか知らんが)。ということで、まあ、しばらくはこのままでもいいかな、と。ただ、人材育成(特に新卒採用者に対するもの)などは、日本企業的なOJTにかなり支障がありそうではあります。

個人的には、仕事とプライベートの切り替えができないとか、調べ物で文献に当たることができないとか、そういう個々の困りごとはありますが、何よりも、通勤時間がいらなくなったのが素晴らしいので、感染症が収束したとしても、この傾向は続いていってほしいところ。

掛け声だけは以前からあったものの、新型コロナウィルス感染症という、有無を言わさない事情により暴力的に強制される形でスタートしたテレワークの普及ですが、長期的には首都圏を中心として産業構造の転換にも至る話で、勤労者の郊外から都心への通勤を前提に事業が成り立っていた鉄道会社や飲食業、不動産業などは、急激な横風に晒されるわけで、誠に恐ろしい限り。

オフィスの構え方も変わってくるはずで、ここであえて都心に大規模オフィスを構えるという判断をする会社は、少ないでしょうな。テレワークで実施できない業務については郊外に大規模事業所を構えて実施し、都心には小規模なオフィスをサテライト的に設けるとか、そういうふうになるんでしょうかな。